ダムの放流を見てきました

2023年5月30日火曜日

ブログ 代表N 旅行

みなさんこんにちは。

今日を楽しく、明日も楽しく、代表Nです。


先日、神奈川県の西部にある宮ケ瀬ダムへ行ってきました。

平日の他、毎月第2日曜日に、毎秒30立方メートルという量の水を6分間放流するとのことで、11時に合わせて向かっていきましたが、あいにくの雨でした。

新宿より小田急線で本厚木まで約50分、バスターミナルからバスで40分、バス停から徒歩で約20分という、朝からすごい移動量。


頑張った甲斐もあり、高低差70mの放流は映像では伝わらない迫力がありました。

あっという間に水しぶきで辺り一面が霧のような状態になりましたが、よく考えてみると、消毒をしていない汚い池の水を浴びていることになります。



放流後はダムの頂上へ向かいましたが、行き方は2通りありました。

インクラインという過去にダンプカーなどが工事の際に利用していた大型エレベーター(有料)か、普通の20人乗りくらいのエレベーター(無料)。

迷わず無料のエレベーターに乗り、あっという間に頂上に到着しました。

頂上には資料館があり、ダムの製作工程などの説明がありましたが、現在水が張っているダムの底には昔村があったことなど、感慨深いものがありました。


帰りも当たり前ですが、行きと同じ時間と体力が必要となります。

最近、身体を動かしていないからなのか。電車では爆睡でした。

またちょっとした遠出をしようと思います。