スマホにマイナカード機能搭載について

2023年5月17日水曜日

エンジニアO ブログ

 

どうもこんにちは。エンジニアOです。

GWが終わり、少し5月病気味ですが頑張ってます。




今回はマイナンバーカードについて

最近だとコンビニでの住民票発行時に不具合が発生している事象が発生していますが、
スマホへのマイナンバーカードの機能搭載が始まってきています。

手始めにAndroidのスマホから対応始まってきているようです。


マイナンバーカードを携帯せずに、コンビニでの住民票などの交付や健康保険証としての利用などの一部のサービスを利用することできます。


しかし、マイナンバーカードが徐々に交付率が上がっていますが、
マイナンバーカード自体のサービス利用の浸透率が低いような気がします。


診療所や病院、薬局に行った際にマイナンバーカードに紐づけた健康保険書を利用しようとしたときに、
利用できないことがありました。


またマイナンバーカードの普及目的でマイナポイントがありますが、これも高齢者にとってはわかりづらい部分があったり、
そもそもキャッシュレスサービスを使うこと自体が難しい部分があります。


スマホへの機能搭載よりも先にもう少し利用を促進する方法や
高齢者に分かりやすいサービス提供の仕方など何かしらのカバーが必要なのではないかと思います。


参考ニュース:
Androidスマホへの「マイナンバーカード」電子証明書搭載 デジタル庁が設定手順などを説明