未経験からの異業種からキャリアチェンジしたお話。

2022年9月6日火曜日

エンジニアKK ブログ

異業種からの未経験でWeb業界に転職する前のお話。

本日初投稿になります。エンジニアKKと申します。
私は、去年まで会社員として工場で働いていたのですが、本当にやりたい仕事はここか?と常に問い続けていましてやっと見つけたクリエイティブな職種につきたいと決意し長年住んでいた愛知県から東京都へ上京。
実務経験ゼロの未経験でしかも年齢的にもギリギリ?のラインだったので独学じゃなく職業訓練校に通う形を選びました。
元々集団生活が得意じゃないので学校行くか迷っていましたが、結論。
行ってよかったです!
理由は、独学の場合だと自己管理能力が必要でスケジュールや日々の学習をしていないとずるずる時間だけが過ぎていく。。なんて考えただけでゾッとするような結末が思い描けます。
強い意志がない限り難しいと判断して学校へ選択したことは今ではよかったなと感じるところです。
学習する場に行くとしたら職業訓練校、またはプログラミングスクールとありますが下調べをしてしっかり学校選びすればどっちでもいいなと思いました。
カリキュラム、学費、日数など学校によって大きく異なると思うので見学や面接対策をしっかりした上で行動しないと今後のキャリアが大きく外れたり、不合格になるなんてことが全然ある得るので慎重に選ぶのが大事だと感じます。
私が入学した学校は、およそ半年くらいの期間の夕方から夜の時間帯でした。
人数は15人で男女比は半々くらいでしたが時期によって人数や男女比は上下するみたいです。
プログラミング学習ということでPCを主に使用するので割と教室の雰囲気は静かで生徒さんの方々も大人しめの方が多い印象でした。
多分、おしゃべり好きや黙々と作業できない人は向いていないかな?と思える職種かと感じます。
半年という期間ですが淡々と授業が進んでいくため時間が過ぎるのがすごく早かったです。基礎からポートフォリオ制作という流れで就活準備としてとても役立ちました。
しかし、ここからが始まり、本番でした。
感想は想像以上に就活は苦労しました。次回は就活のお話を書こうと思います。
それでは、今回は以上になります。
今後ブログを更新していくのでどうかよろしくお願いします。

エンジニアKKでした。